ラット(苦しみ)の車輪の仕組み

ラットレース(苦しみ)の車輪の仕組み〜資本主義の亡霊②〜

こんにちは、鈴木です。

タイトルだけ見るとおどろおどろしいですね。。。もう少し軽めにいきたいところですが。
しかし、まぁ結構、強めの方がいいかなぁと。

さて、今日は、前回の最後に触れた、1.未来の何者かになることを駆り立てるマーケティング、についてです。

このことが、本当に分かると、色々な情報に振り回されずに、
本質を見抜くことができます。
(投資話しやビジネスの話で、絶対儲かる!!とか、嘘が多いですからね。
‘本当の自分の声’を第一の優先順位に置けば、どの情報が自分にとって必要かが明確になります。
自分に不要な欲望を掻き立てる、マーケティングに振り回されなくなります。)

マーケティングの基本は、未来の何者か?になることを提案し、欲求を駆り立てます。
問題提起をし、深掘りをし、何者か?になることを提案するのです。

このこと自体は、悪いことでもなんでもありません。

正当な経済活動です。お金が循環しないと、経済は停滞しますから。

もっと言うと、欲望は大切です。唯一無二の自分という人間を楽しむ貴重な財産です。ポイントは、自分が選択しているのか?周りに踊らされているのか?違いです。

この欲望というやつには、際限がなく厄介です。。

・お金を求めれば、競争のゲームに巻き込まれます。
どれだけ、お金を稼いでも、その所得水準での比較になりますので際限がありません。
また、器以上のお金は、その人の身を滅ぼすことが多いです。。
・セックスを求めたとしても、5感が感じる快楽には限界があります。
刺激を強めていっても、高揚の後には必ず下降と、虚しさがやってきます。
永遠に繋がり続けることが、できないですし。
・美を求めても、いずれ老はやってきます。また、美の基準は極めて曖昧です。
(もちろん、私も美しい人は大好きです。妻に美しくいて欲しいという風に思います。)
・物の欲求も際限はありません。考えてみれば、今の日本はほとんど、
物に溢れています。よくいう、モノの消費ではなく、体験の消費をしている状況です。
・ブランド、評価を求めることも、同じく際限はないでしょう。

一方で、決してこれらの欲求は、無駄なものではありません。冒頭申し上げた通り、尊いものです。

この欲求を否定して、修行するのは勝手ですが、お坊さんのようなそういう職業ならともかく、決してオススメしません。

欲求は尊いものなのですが、問題は、これに振り回されて、’本当の自分’の声が聴こえなくなってしまっているということです。

本来、必要のない物、能力以上のお金・成功、必要のない恋愛、結婚というファンタジー、
自分に似つかわしくない、美貌。を求めても苦しいだけなのです。

自分に与えられた、唯一無二の容姿、唯一無二の感じ方、考え方。これが最も尊いです。
この尊さを忘れてしまうことが苦しみなのです。この尊さを第一に置くこと、それが自分を大切にするということです。
ここを、磨き・成長していくことが喜びなんだと思います。

それを大切にしてあげると、多くの欲望・欲求が統合していきます。
自分に必要なものが分かるのです。欠乏感や渇望がない状態になります。

それが自由です。

そして、そこから欲しいものをいくらでも手に入れていけばいいのです。
そうすると、瞬間瞬間を楽しみながら色々なものを手に入れ、欲望・欲求を楽しむことができます。
欲望・欲求のサーフィンをしているような感じでしょうか。(荒波に呑まれるのではなく。。。)

心から満たされた状態になります。

そのために、どうしたらいいか?というと、まずは自分の声に耳を澄ませて、大切にしてあげることです。

買い物するときには、本当に自分が欲しいものか?を自分の心にしっかり聴きます。
100%Yesで買ったものは、本当にお気に入りになると思います。(高くても、安くてもOK)

今不十分だから、未来に変わるのではなく、今の自分が本当に欲しいか?を聴くのです。
本当の自分の声のPureWillの1.2.3が聴ければ大丈夫です。

ラットレース(苦しみ)の車輪の仕組み〜資本主義の亡霊〜前のページ

会社員、経営者、自営業、派遣社員、誰でも経済的な自由は可能次のページ

関連記事

  1. ラット(苦しみ)の車輪の仕組み

    資本主義の光と影:ラットレースの真実に迫る

    資本主義は、自由競争と個人の利益追求を基盤とした経済体制であり、多く…

  2. ラット(苦しみ)の車輪の仕組み

    マーケティング心理操作を駆使した成功事例トップ10

    マーケティングの世界では、消費者の心を掴むために様々な心理操作の技術が…

  3. ラット(苦しみ)の車輪の仕組み

    競争社会における資本主義の役割:持続可能な発展への道

    現代社会は、資本主義の仕組みを基盤としています。資本主義は、自由な競争…

  4. ラット(苦しみ)の車輪の仕組み

    資本主義の罠を見破る!ラットレースからの自由

    現代社会では、多くの人が「ラットレース」という言葉で表現される無限の…

  5. ラット(苦しみ)の車輪の仕組み

    実践!心理学でマーケティングを成功に導く方法

    マーケティングの世界では、消費者の心を掴むことが成功の鍵となります。…

  6. ラット(苦しみ)の車輪の仕組み

    資本主義の闇:ラットレースから抜け出す方法

    資本主義社会の中で、多くの人々が日々の生活に追われ、まるで無限に続…

「本当の情熱」を思い出し、シンプルに生きる方法(上から順です)

最近の記事

  1. ラット(苦しみ)の車輪の仕組み

    資本主義の進化論:競争社会で生き残るための戦略
  2. ラット(苦しみ)の車輪の仕組み

    資本主義の罠を見破る!ラットレースからの自由
  3. 【自己との対話】内なる声を聴く方法

    【自己との対話】内なる自分の声を聴く第1章 自己愛【解説】
  4. ラット(苦しみ)の車輪の仕組み

    ラットレースと資本主義:現代社会のジレンマ
  5. ラット(苦しみ)の車輪の仕組み

    競争社会の変革:資本主義の仕組みを見直す
PAGE TOP